
NFTを買うのにETH(イーサ)を安く購入したいけど、どの取引所で買えばお得なの?

ぼくもETH(イーサ)を安く買える方法はないかといろいろ探して、そこで見つけた方法をご紹介します。
NFTを購入しようと思って複数の仮想通貨取引所でETH(イーサ)を実際に購入してみました。
使ってみた感想とNFTを購入するまでの過程で必要になるお金を計算し、どこの取引所が一番安いのか比べてみました。
その具体的なETH(イーサ)を購入する時の情報をまとめてあるので、最後まで読むと「なるほど」と理解できると思います。
NFTを買う前に準備するもの
まずはNFTを購入する流れを覚えておきましょう!
NFT購入するまでの流れ
5ステップをクリアするとようやくNFTを手にすることができます。
- Google ChromにMetamask(メタマスク)をインストールする
- 販売所でETH(イーサ)を購入する
- OpenSeaのアカウント作成
- Metamask(メタマスク)とOpenSeaを接続
- OpenSeaで欲しいNFTを購入する
この流れに沿って対応することが必要ですよ。
NFTを購入する前に準備するもの
NFTを購入する前に準備するポイントは3つあります。
- Metamask(メタマスク)=web上のお財布
- ETH
- OpenSeaのアカウント
事前に購入したいNFTがあればいくらETHが必要になるのか確認しておきましょう。
なぜビットバンクが安くETH(イーサ)を購入できるのか?
結論として、ETHを安く購入できる取引所は「bitbank」です。
その理由は3つのポイントがあります。
その①総取引量
全暗号資産の総取引量が国内取引所で最も多いことが報告されています。
※2021年2月14日 CoinMarketCap調べ
総取引数量が多いということはコインの価格の変動幅を小さくすることができ、
安定的に安くETHを提供できることがポイントです。
その②セキュリティ
第三者機関によるセキュリティ面の評価が一番高いですよ。
※2021年9月2日 CER.live調べ
安くでETHを購入できるのもポイントですが、安心安全に取引できることが前提です。
その点bitbankは安さも特徴ながらセキュリティ面も高評価を受けているポイントも特徴ですね。
その③Makerの場合マイナス手数料になる
取引所を利用する際は、一般的にMaker手数料とTaker手数料がかかります。
・Maker…取引板に自分で新しい価格を提示して売買すること
・Taker…取引板にすでに提示されている注文で売買すること
このうちのMaker手数料がbitbankはマイナス手数料になっています。
つまり、マイナス手数料とは、取引で本来かかるはずの手数料がむしろ報奨金としてもらえる仕組みのことです。
ETHを購入して報酬がもらえるなんてラッキーですよね。
安くETH(イーサリアム)を購入するやり方
ETHを購入する時には販売所と取引所のどちらかで購入することができます。
すぐにETHが必要であれば販売所で購入しましょう。
ですが、安くETHを購入したいのであれば断然「取引所」でETHを購入しましょう。
取引所はあなたが購入したい価格でオファーをすることが可能です。
そのため、その金額で購入できればあなたも納得ですし、安く買えてお得ですよね。
販売所はbitbankがあなたの代わりに現在の価格で購入してくれますが、その分の手数料が必要となります。
つまり、安くでETHを購入したいのであれば、取引所で購入しましょう!
手数料を比較する
仮想通貨取引所 | 取引手数料 | 入金手数料 | 出金手数料 | 送金手数料 | トータル手数料下限値 |
Coincheck | 取引所:無料 | ・銀行振込:無料 ・コンビニ入金:770~1,018円 ・クイック入金:770~1,018円(※50万円以上 入金金額×0.11% + 495 円) |
407円 | 0.01ETH | 3677円〜 |
bitbank | 取引所:-0.02%(Maker),0.12%(Taker) | 銀行振込:無料(銀行手数料お客様負担) | 550円/770円(3万円以上) | 0.005ETH | 1850円〜(+銀行手数料) |
BitFlyer | 取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: ETH) | ・銀行振込:無料(住信SBIネット銀行の場合)or330円(住信SBIネット銀行以外の場合) ・クイック入金:330円 ・コンビニ入金:330円 |
・三井住友銀行の場合 220円(3万円未満)or440円(3万円以上) ・三井住友銀行以外の場合 550円(3万円未満)or770円(3万円以上) |
0.005ETH | 3970円〜 |
※1ETH=25万円と仮定して取引手数料、送金手数料を算出しております。
bitbank(ビットバンク) であれば、安くETHを購入することができます。
なぜなら、購入時の手数料だけでなく、MetaMask (メタマスク)への送金などトータル手数料が断然安いので、数回のやり取りだけで1万円以上の手数料の差になります。
手数料を抑えてその分欲しかったNFTに使ってみてくださいね。
ただし、1点後悔していることがあります。
ビットバンクをはじめ複数のプラットフォームはweb環境やメンテナンスで安く買えるタイミングを逃して高い価格で購入した経験があります。
仮想通貨の価格は1日でガラリとレートが変わる可能性があるため、
ビットバンク意外にコインチェックなどのプラットフォームも複数口座解説とすぐに購入できるように入金を済ませておくことをおすすめします。
あなたのNFT購入のお助けになるよう、これからも情報発信していくので、
bitbank(ビットバンク)、コインチェックの口座開設と入金まではたった3ステップで20分もあれば完了します。
あなたの素晴らしいNFT体験の為に使ってみてくださいね。
コメント